糖質制限ダイエットをしていると、どうしても甘いものが恋しくなる瞬間がありますよね。でも、市販のお菓子は砂糖や小麦粉が多く含まれていて、糖質量が高いものがほとんど。そんなときに重宝するのが、手作りの「低糖質おやつ」です。
今回は、糖質制限中でも罪悪感なく楽しめる、簡単・美味しいおやつレシピを5つご紹介します。全て自宅で手軽に作れるレシピばかりなので、ぜひ試してみてください!
1. おから蒸しパン(プレーン&アレンジ)
材料(1個分):
- 生おから:50g
- 卵:1個
- ベーキングパウダー:小さじ1
- ラカントS(またはエリスリトール):大さじ1
- アーモンドミルクまたは豆乳:大さじ2
作り方:
- 材料を全て混ぜて耐熱容器に入れる。
- ラップをふんわりかけ、電子レンジ(600W)で2分加熱。
- 取り出して冷まし、お好みでナッツやカカオパウダーを加えてもOK!
ポイント:
腹持ちが良く、朝食代わりにもなります。甘さを控えて、ツナやチーズでアレンジしても美味しいです。

2. アボカドチョコムース
材料(2人分):
- アボカド:1個
- 純ココアパウダー:大さじ2
- ラカントS:大さじ1.5〜2(好みで調整)
- アーモンドミルク:大さじ2
作り方:
- アボカドを半分に切り、種と皮を除く。
- 材料を全てフードプロセッサーまたはブレンダーで滑らかになるまで混ぜる。
- 器に盛り付け、冷蔵庫で30分ほど冷やして完成。
体験談:
「初めて食べた時、アボカドとは思えない濃厚さで驚きました!夫も気に入って、リピート確定です。」

3. 豆腐チーズケーキ(焼かないタイプ)
材料(4人分):
- 絹ごし豆腐:150g
- クリームチーズ:100g
- ラカントS:大さじ2
- レモン汁:小さじ1
- ゼラチン:5g(+水大さじ2でふやかす)
作り方:
- クリームチーズを常温に戻しておく。
- 豆腐とクリームチーズを混ぜる(フードプロセッサー推奨)。
- ふやかして溶かしたゼラチンと他の材料を全て混ぜる。
- 型に流し入れ、冷蔵庫で2時間以上冷やす。
Q&A:
Q:「豆腐の風味は残りますか?」
A:「しっかり混ぜることで豆腐っぽさは気になりません。レモンの酸味が爽やかさを加えてくれます。」
4. アーモンドバタークッキー
材料(約8枚分):
- アーモンドパウダー:100g
- 卵:1個
- バター(無塩):30g
- ラカントS:大さじ1〜1.5
作り方:
- 材料を全て混ぜてひとまとまりにする。
- クッキー型にしてオーブン180℃で15分焼く。
- 冷めたらサクサクのクッキーの出来上がり!
おすすめポイント:
「グルテンフリーなので小麦粉アレルギーの方にも◎。ココナッツパウダーを加えて香りを変えても楽しいです。」

5. ギリシャヨーグルトとベリーのパフェ風
材料(1人分):
- ギリシャヨーグルト(無糖):100g
- ラカントS:小さじ1
- 冷凍ベリー(ブルーベリーやラズベリー):30g
- クルミやアーモンド:少量
作り方:
- ヨーグルトにラカントSを混ぜる。
- グラスにヨーグルト→ベリー→ナッツの順で層にする。
- 彩りを意識すれば、おもてなしスイーツにも。
ワンポイント:
ベリーは糖質が少なく、食物繊維も豊富。見た目も美しく、満足感のあるおやつです。
まとめ:糖質制限中でもスイーツは楽しめる!
糖質制限を続ける上で、我慢ばかりしているとストレスが溜まり、かえってリバウンドの原因になることも。今回ご紹介したおやつレシピは、どれも糖質が抑えられており、満足感もばっちり。冷蔵保存ができるものも多いので、作り置きにも便利です。
再確認ポイント
- 代用材料を覚える(小麦粉→アーモンドパウダー、砂糖→ラカントなど)
- 腹持ち重視ならおから系やナッツ類を活用
- 調理器具は最小限でOK(電子レンジやブレンダーがあれば十分)
コメント